社会保険労務士試験情報局ブログ版

社会保険労務士試験、第一種衛生管理者試験、行政書士試験にすべて一発合格した管理人が、勉強法や日々の実務内容について熱く語るブログ!
CALENDAR
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM
<< 健康保険組合についてその1 | main | 健康保険組合の規約 >>
健康保険組合の設立について
0
    (問題)
    次の空欄に入る言葉は?

    健康保険組合の設立
    1.任意設立(法11条、12条)
    (1)被保険者数
    ・単一組合の場合
    1又は2以上の適用事業所について、常時( A )以上の被保険者を使用する事業主は、当該1又は2以上の適用事業所について、健康保険組合を設立することができる。
    なお、2以上の適用事業所について、証券取引法における親会社、子会社、関連会社と同様の関係にある場合、2以上の適用事業所の事業主が共同又は連合して健康保険組合を設立することができるが、この場合にも、使用される被保険者の総数が常時( A )以上でなければならない。

    ・総合組合の場合
    適用事業所の事業主は、共同して健康保険組合を設立することができ、この場合の被保険者の数は合算して常時( B )以上でなければならない。

    (2)被保険者の同意と( C )の認可
    適用事業所の事業主は、健康保険組合を設立しようとするときは、健康保険組合を設立しようとする適用事業所に使用される被保険者の( D )の同意を得て、( E )を作り、( C )の認可を受けなければならない。
    2以上の適用事業所について健康保険組合を設立しようとする場合における被保険者の( D )の同意は、各適用事業所について得なければならない。(1つの適用事業所で被保険者の( D )の同意が得られない場合は、健康保険組合を設立することができない。)

    2.強制設立(法14条)
    ( C )は、1又は2以上の適用事業所(( F )は除く)について常時政令で定める数(現行では未制定)以上の被保険者を使用する事業主に対し、健康保険組合の設立を命ずることができる。そして、健康保険組合の設立を命ぜられた事業主は、( E )を作り、その設立について( C )の認可を受けなければならない。

    3.健康保険組合の成立の時期(法15条)
    健康保険組合は、( G )を受けた時に成立する。


    (答え)
    (A)700人
    (B)3,000人
    (C)厚生労働大臣
    (D)2分の1以上
    (E)規約
    (F)任意適用事業所
    (G)設立の認可



    (参考)
    1.健康保険組合を設立するためには、単一組合の場合700人以上、総合組合の場合3,000人以上の被保険者がいることを要しているが、これは、健康保険組合の設立要件であり、存続要件とはされていない。
    よって、一時的に被保険者数が700人(総合組合の場合は3,000人)未満となったとしても、そのことをもって健康保険組合が解散するわけではない。

    2.健康保険組合の設立は事業主がなすべき職務であり、健康保険組合設立前にその準備のために要した費用は事業主の負担に属する。(大正15年10月27日保理第46号)

    3.一つの町内における十数人の織物製造業者がその織物製造業につき共同して一つの健康保険組合を設立するとき総合組合となる。

    4.健康保険組合設立の認可申請は、事業主が行うべきものであって、工場管理人等の名義は許されない。会社が事業主のときは、会社の代表者たる取締役の名義とするべきである。(大正15年10月7日理第72号)

    5.健康保険組合設立の認可の権限は厚生労働大臣が行うことになっており、権限の委任はなされていない。

    6.健康保険組合の設立を命ぜられた事業主が、正当な理由がなくて厚生労働大臣が指定する期日までに設立の認可を申請しなかったときは、その手続の遅延した期間、その負担すべき保険料額の2倍に相当する金額以下の過料に処せられる。(法218条)

    7.健康保険組合が成立したときは、事業主及びその事業に使用される者はすべて組合員となる。

    8.認可は健康保険組合の設立要件であり、認可があるまでは健康保険組合は成立しない。

    9.健康保険組合は設立登記の必要はない。(大正15年11月3日保発第72号)

    以上

    上記の社会保険労務士試験の選択式対策では、「参考」として行政解釈等を紹介していますが、結構マニアックな規定もあります。
    社会保険労務士試験の合格に必要な知識を超えているものもありますので、余裕があるときにさっと読む程度にしておくのがおすすめだと思います。

    では。


    社会保険労務士試験の講座一覧
    独断と偏見で社会保険労務士試験の通信講座、通学講座をまとめてみました。

    ■社会保険労務士試験に関する情報

    社会保険労務士試験センター
    無断リンク禁止なんで、下記URLをコピーしてアドレスバーに貼付してくださいね。
    http://www.sharosi-siken.or.jp/

    全国社会保険労務士会連合会

    ■相互リンク募集中です。
    いつでも募集中なんで、コメント欄に書いていただければ嬉しいです。

    ※出会い系、アダルト系とか公序良俗に反するサイトについてはゴメンなさい。


    社会保険労務士試験のポータルサイトを目指して日々更新しています。もしよければこちらにもお立ち寄りください。

    傷病手当金に関する基礎知識から請求方法、Q&Aについてまとめたサイトです。傷病手当金のことで疑問がある人はどうぞ

    ■社会保険労務士試験の過去問をお探しなら。
    社会保険労務士試験過去問研究室(労働基準法)
    社会保険労務士試験過去問研究室(労働安全衛生法)
    社会保険労務士試験過去問研究室(労働者災害補償保険法)
    社会保険労務士試験過去問研究室(雇用保険法)
    社会保険労務士試験過去問研究室(労働保険徴収法)
    社会保険労務士試験過去問研究室(健康保険法)
    社会保険労務士試験過去問研究室(国民年金法)
    社会保険労務士試験過去問研究室(厚生年金保険法)
    社会保険労務士試験過去問研究室(一般常識)


    ■人気blogランキングに参戦中です。
    人気blogランキング


    ■にほんブログ村資格ブログにも参戦中です。
    にほんブログ村資格ブログ


    ■WEB RANKINGにも参戦してます。(笑)
    ビジネス・仕事ランキング


    ■コメント、トラックバックはご自由にどうぞ!苦情言ったりしませんのでご遠慮なく・・・
    でも、明らかな宣伝のみコメント、トラックバックは削除しますよ。(笑)

    法令解釈や実務上の問題については、ご質問いただいても回答に責任が持てませんので、ご回答いたしません。
    ご了承くださいね。
    よろしくお願いします。

    ■プライバシーポリシー
    当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。



    | 健康保険法 | 10:12 | comments(0) | trackbacks(1) | - | ↑PAGE TOP
    コメント
    コメントする









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック機能は終了しました。
    トラックバック
    一般拠出金
    今日は社労士会で一般拠出金の研修会がありました。2007年4月1日から年度更新のときに一般拠出金の申告・納付が始まります。この説明がありました。一般拠出金とは石綿による健康被害の救済に関する法律により石綿(アスベスト)健康被害者の救済費用に充てるため、2007
    | みかんの国の社労士開業への道 | 2007/03/22 12:18 AM |